Q&A
- Q1:信頼できる講座でしょうか?
- Q2:他の通信教育との違いは何でしょうか?
- Q3 授業料が高めの設定のように思いますが。
- Q4:電話、メール、FAXでの質問や相談、教材の添削可能な期間は?
- Q5:通信教育ではモチベーションの維持が難しく
継続できるかどうか自信がありません。 - Q6:札プロの通信教育を受けてどんな職業に付けるの?
プログラマとはどんな職業ですか? - Q7:プログラミング開発言語の種類と用途は?
- Q8:どのコースを選んだら良いですか?
- Q9:どの言語を選べば目的の職種のプログラマになれますか。
- Q10:プログラマとしての実務能力は身に付きますか?
- Q11:資格をとっても実務では通用しないと聞きますが?
- Q12:VB言語とJava言語、C言語どちらを先にマスターすれば良いの?
- Q13:授業料は分割払いは可能?
- Q14:どれぐらいの期間で修了できますか?
- Q15:就職活動の仕方は教えてもらえますか?就職率はどれくらい?
- Q16:PHPのプログラミング能力は身に付きますか?
- Q17:入会の手続きはどのようにすればよいのでしょうか?
- Q18:どんな資格試験があるのかその内容も教えてください。
Q1:信頼出来る講座でしょうか?
A1: 担当者はプログラミングなどのコンピュータ教育で27年の豊富な教務実績を持ち、通学制講座、通信制講座、厚生労働省委託のプログラミングと基本情報技術者試験取得のための職業訓練などで約500名の卒業生を輩出しています。 卒業率は入会者の90%を越えています。
通信教育も約10年の歴史を持ち、何名ものOracle Java認定試験 やサーティファイ認定試験の合格者やプログラマ・プロジェクトマネージャーを輩出しています。
Q2:他の通信教育との違いは何でしょうか?
A2・全授業が非常に詳しい講義音声授業なことです。
多くの通信教育がテキストが送付されてきてそれで学習し、分からないことを質問 していく形式か、ネットでサイトにつなげてパワーポイントなどで作成された教材を学習していく形式です。このクラウド形式の授業では1時間あたりに学習する単元の密度が必然的に少なくなってしまします。当社の通信教育は1講座あたりの解説量、演習量の密度が非常に濃く、Javaの応用であればオリジナルテキスト一行に十行以上もの解説があります。 とにかく詳しく分かりやすいのです。
自宅に居ながらに札プロの黒板授業のプログラミングスクールに通うのと同等かそれ以上の分かりやすさを持つ授業が受けられるのです。
この講座は通信教育用に設計されたものではなく、通学過程でのスクールの授業を通信という形で受講していただけるように講義をMP3音声にしたものであり、通学過程の授業を授業料を8割に押さえてご提供しているものです。
Q:3 授業料が高めの設定のように思いますが。
A3:通信教育に特化してみて他のスクールの通信教育と受講費用などを比較して見ることも少し多くなってきました。
札プロの受講費用はこれより高いところもありますし、大幅に安いところもあります。
安いところは特にそうですが、ただ本や製本されたテキストを読んで分からないところを質問するという学習形式が多いようです。
私もかつて佛教大学の通信教育で「社会科」の教員免許を取りましたが、教員免許取得であればこういった学習形態でも良いと思いますが、プログラミングの場合確実に階段を上るように一歩一歩進んでいかなくてはいけませんし、特に導入の段階が一番大切ですので、社会科の学習のように自分で積極的に受験勉強のように勉強しまくるという学習形態は向かないと思います。
と言うより、プログラミングの場合はこの学習形態は「放ったらかし」のように思います。
実は、通学過程の方の生徒さんの受講費用の平均は33万円ぐらいでした。
通信の場合は17万円ぐらいです。
これは通信の場合は通学より学習時間が掛かるので基本情報技術者試験、午前問題のコースも入会時に取る方が少ないからです。
2012年に通われていたプロのWEBデザイナーでアフィリエイトで生計を立てている生徒さんが、デジハリの40万円のコースでWEBデザインをマスターされ、WEBもプログラミングも修了して就職できれば年間で400万は稼ぐのだから40万円なんて決して高くないとおっしゃってました。
授業料が3万円でも、しっかり技術が身に付かなければお金を捨ててしまったのと同じですし、100万円でもよい就職先に就職できれば全然高くない。
これが真実では無いでしょうか?
Q4:電話、メール、FAXでの質問や相談。教材の添削をしてもらえる期間は何ヶ月ですか?
A4:入会日から商法に従って2年間となっております。2年以内であれば無制限で上記サービスを受けていただけます。
Q5:通信教育ではモチベーションの維持が難しく継続できる自信がありません。
A5:たしかに通信教育はモチベーション(継続的な学習意欲)が一番の決め手です。 当スクールの通信講座では毎回、提出課題や実習課題を提出期限とともに同封し期限までに提出されない場合はこちらからお電話(メールではございません)を掛け事情をお聞きし、ご相談を伺うサービスを無料で行なっています。
Q6:どんな職業に付けるのですか?プログラマとはどんな職業ですか?
A6:何になれるのかの答えですが?
「プログラマや、プログラマ・チームのリーダーであるプロジェクト・マネージャーになれます。」
というのが答えです。
では「プログラマとは?何ですか?」という質問には?
「Windowsも携帯のアプリも、自動車に数多く内蔵されているコンピュータを動かしているエンジンやブレーキを制御するで英単語で書かれたコンピュー
タへの命令文書などが全てプログラムです。別名、ソフトウェア、アプリケーション、アプリと呼ばれるもので、それを作るのがプログラマです。」
というのが答です。
つまり、コンピュータに「これこれの仕事をこの順番でしなさい。」という業務命令書がプログラムです。
プログラムは英単語で書きます。
このプログラムを書くのにはいくつかの言語があります。
Java言語、C言語、C++言語、VB言語 Objective−C言語 PHP言語など。
この中で標準語と言えるのがC言語です。意外かもしれませんがJavaでは無いです。
ではそれぞれの言語が何のプログラムを書くのに使用されるのかを次に解説しますね。
Q7:プログラミング開発言語にはどんな種類があってどんな用途に使われますか?
A7:まず、標準言語と言えるC言語ですが、OSを作るために作られた言語なのでWindowsやMAC OS
Linux Android iOSなどのあらゆる基本ソフト、OSがC言語から正確に言うとその拡張版のC++言語
から作られています。
また、旧携帯ガラケーのソフト。これは現在開発はストップしてしまいましたが。家電製品や自動車に内蔵されているコンピュータのソフト、これを組込みソフトと言いますが組込みソフトの作成。旋盤機械やロボットなどの制御プログラムなどを作ります。
次にJavaですがこれは先のC++を改造し、難物のポインタという機能の無くし簡単にしたもので、Amazon.comやYahooオークション、niftyのようなプロバイダのシステム。これをWEBサーバーシステムと言いますがこのシステムを作るのに使われます。
また一般企業の様々なシステム。特に基幹システムといって物流や経理、給与計算、人事査定などが一緒になったシステムの作成に使われます。また、ススキノなどの飲食店の小さな経理販売システムやホームセンターなどのバーコードで商品情報を読み取るPOS販売管理システムなどもJavaで作られます。
全国で最も需要が多くまた1案件(プロジェクト)の開発費用も高く不況にも比較的左右されない仕事が多いです。
次にAndroid OSのアプリであるAndroidスマートフォンのアプリはJava言語で書かれます。ExperiaやGalaxyなどがこれに当たります。
一方Apple社のiphoneアプリはC++言語を独自に改造したObjective C++言語で書かれますが、高速でコンパクトでダウンロードしやすいアプリにするためC言語も多用されています。
さらに、PHP言語は有名なFacebookやGREEなどのシステムとモバゲーなどのゲームソフトを作るのに使われます。またHTML言語で作られた通常のホームページにショッピングの機能を追加したり問い合わせの機能を追加したり、顧客データの管理プログラムを追加したりするのに使われるため札プロでもプロのホームページデザイナーの受講率が非常に高いのが特徴です。
似たタイプの言語にPerl言語がありますが?こちらは社内掲示板を作ったりホームページの問い合わせフォームを動かすソフトを作ったりするのに使われます。
VB言語ですがよりC言語に近いVB.NETはJavaの企業システム、WEBサーバーシステムを作る技術のマイクロソフト版の対抗馬です。また、旧VB言語、VB.NETとも臨床検査センターのシステムや診断画像
転送システムの作成などにも使われています。
Excel ACCESS版のVB言語であるマクロとVBAは本格的な自家製の企業用の物流システムや会計・経理システムなどの作成に。また病院の経理や電子カルテシステムの作成などに使われます。
Q8:どのコースを選んでいいのか分かりません。
A8:まず基本となるのは4つのコースです。
(1)Java基本 + 応用(WEBサーバー構築講座)
(2)基本情報技術者取得講座 午前試験完全マスターコース
(3)C,C++言語基本文法講座
(4)Androidプログラミング講座
(1)はAmazon.comやyahooオークション、niftyなどのシステムや、企業の基幹システム(在庫管理、物流、経理、人事管理、給与計算などのうちいくつかが複数組み合わさったもの)や色んな企業で使うオーダーメイドのシステム。官公庁関係のシステムを作る事を学びます。システムとはコン
ピュータとそれにソフトをインストールしたもの全てとお考え下さい。
(2)の基本情報技術者試験は経済産業省が実施している「この人は採用して鍛えれば必ずプログラマとして通用しますよ。」というプログラマとしての資質を証明するプログラマへの登竜門と呼ばれる国家試験です
同じ内容に文部省後援のJ検定。民間のサーティファイという会社でやっている「情報技術者能力認定試験 1,2,3級」があります。
基本情報は午前と午後の試験があり
・午前がコンピュータの仕組などコンピュータに関する幅広い関連知識。
・午後はプログラム作成の長文問題でJava言語、C言語、CASL、COBOL言語のどれかを
選択して受験します。
4月と10月の15日前後の日曜日に年2回実施されます、合格率は17%から20%です。
基本情報は(1)のうちJavaの基本と、(2)の午前試験の範囲の学習、を終了すると受験できます。
Java一言語のみの習得では就職が非常に難しいのでほとんどの生徒さんは(1)修了後C言語を短期間で
マスタします。
JavaはC言語を拡張したC++言語を改良したものでその簡易版がPHP言語です。
★(1)+C,C++言語だけでも就職に望めますがより確実にするには「基本情報技術者試験」を
「基本情報技術者試験 午前試験 完全マスターコース」で学習して取得するか
★(1)にプラスしてC,C++言語+Androidプログラミング講座。
を習得することが望ましいです。
(3)は仕事でiphoneアプリの作成をしなくてはならなくなった方に人気があります。通学過程があった時の通信教育での1番人気の講座でした。
(4)は圧倒的に分かりやすいスマートフォンアプリ作成講座です。詳しくは開講講座一覧をご覧ください。
Q9:どの言語を選べば目的の職種のプログラマになれますか。
A9:
(1)一番需要の多いJavaプログラマになるには・・・
Java基本+応用(WEBサーバー構築)講座+C,C++言語基本文法講座
(2)より確実にプログラマとして就職するためには・・・
基本情報着技術者試験取得講座 完全コースを(1)と並行して、または終了後追加で受講。
(3)Androidスマートフォンのアプリ制作プログラマになる
Java基本文法講座+Androidプログラミング講座。
これはAndroidのアプリはJavaで作成するからです。
(4)iphoneアプリを作れるようになりたい・・・・・C,C++言語基本文法講座に
Objective C++文法講座を受講
(5)現役のWEBデザイナーでPHP言語でのサイト作成やeコマース機能を持ったサイトを作りたい。
またはGREEやDeNAなどのPHPアプリプログラマになりたい。
(1)を終了後、無料のPHP実務プログラム作成講座を受講する。 となります。
Q10:プログラマとして通用する実務の能力は身に付きますか?
A10: 身に付きます。
札幌や東京で卒業生の評価は非常に高く、札幌プログラミングスクールの卒業生は資格を持っているだけでなく実務レベルの知識・技術をしっかり習得ており優秀であるという評価を多くのソフトウェア制作会社にいただいています。ここ2年でもプログラマ希望の方のほとんどがプログラマとして就職しています。
就職出来る確率は新入会生の90%が下記の2コースのどちらかを選択されますが。
(1)Java基本+応用(WEBサーバー構築)講座+C,C++基本文法講座
(2) (1)に基本情報技術者試験 午前試験完全マスターコースを受講した場合
おおよそ講座修了後2ヶ月で約90%とお考えください。
Q11:資格を取っても実務では通用しないと聞きますが?
A11:昔からある議論なのですが基本情報やサーティファイなどのプログラマとしての実力を示す資格試験を取ってプログラマとして就職して通用するの?という議論です。
さて、札プロの卒業生のように資格を取ってソフトウェア制作会社にプログラマとして就職します。そこで最初からプログラマとして通用するかどうかは実はその人の実力次第というのが長年見ていての正直なところです。
ただ、ポイントは勤めた会社がその人が実力を発揮するまでどこまで待ってくれるか?という事だと思います。
ソフトウェア制作会社に就職すると朝から晩まで終日,コード(プログラム)を書くようになります。これを1ヶ月続けたとします。1ヶ月後の実力は驚くほどついているでしょう。それを3ヶ月となると相当な実力となります
プログラマとなって2年、3年たった人のコーディングのスピードや実力は驚く程ですが、これは朝から晩までコーディングしているからで札プロの学習内容を全てマスター出来る人ならほとんどの人が成れるといえるでしょう。
だからその人が実力がつく1ヶ月後3ヶ月後までプロ野球の新人のように会社が待ってくれるかどうかがポイントなのです。
これを英語で考えてみると同じことが言えると思います。
英検などを取って、3年アメリカに行った時の会話能力はどうなっているでしょうか?
普通は日常会話はペラペラですね。
という事でますは資格を取ってください。 資格も取れないで実務の実力を議論してもナンセンスではないかと私は昔から思っています。
Q12:VB講座とJava言語、C言語どちらを先にマスターすれば良いの?
A12:まず、Java言語を学習する事をおすすめします。次にできれば追加で短期間でC,C++言語をマスターする事をお勧めします。VB言語はこの2言語を習得した後ならばJavaやVBよりはやさしい言語なので学習しないでも全て本を読めば出来てしまう事を保証いたします。
プログラミングの世界では2言語主義といって、昔からその時に主流の難しい言語を2言語マスターする事が推奨されています。こうするとそれよりも易しい言語は何でも分かってしまいます。
これが、逆ですとVB言語からC,Java言語に学習を移行したとき全てが難しく感じられ抵抗を感じてしますからです。
札プロではこの2言語をマスターした後、VB言語を追加で学習された方は500名の卒業生の内、どなたもおられません。
しかし、もちろん将来的にもVB言語しか必要とされない方はVB講座をお選び下さい。
Q13:授業料は分割払いが可能ですか?
A13:可能です。三菱UFJニコスの自動口座振替での分割払いがご利用できます。 2回払いまでは金利が掛かりませんが3回払い以降は支払回数にしたがて授業料に金利が掛かります。別途、毎月の引き落としの手数料が300円ほど掛かります。分割回数は最高24回です。
Q14:どれくらいの期間で修了できますか?
A14:受講される方のご希望に出来るだけそっております。入会時にご希望の期間をお申し出て下さい。ご希望の期間に修了できるよう1週間に1回、2週間に1回などのペースで教材をご送付致します。学習する教材を終えてしまった場合は「教材を送ってください。」とご連絡いただければ早急にご送付致します。
Q15:就職活動の仕方は教えてもらえますか?
A15:もちろんです。就職活動の支援は万全を期しております。
ずばり、政令指定都市以上の都会であれば2ヶ月で約90%の人が主にプログラマとして就職出来ると言えると思います。
札プロの就職活動支援についてはこちらをご覧ください。
Q16:PHPのプログラミング能力は身に付きますか?
A16: 十分な実力が身に付きます。まずは当スクールのJava基本+応用(WEBサーバー作成)講座を受講してください。
PHPはJavaの簡易版言語だと思っていただいて結構です。ここ2年ほどJavaの講座を修了した方の卒業課題が、「PHP言語でちょっと凝った社内掲示板を作る」というもので皆さん何の苦労もなく短期間で完成しています。筆者もPHPの案件を頼まれ完成させた経験もありますし、何度も職業訓練で
PHPプログラミングの講義をしております。必要な参考書や学習の進め方のアドバイスもいたしますのでまずは安心して上記講座を受講して下さい。
その後は極めて短期間でPHP言語プログラミングの実力が身に付きます。
Q17:入会の手続きはどのようにすればよろしいのでしょうか?
A17:お申し込み、ご入会は随時いつでも可能です。
上記お問い合わせ、資料請求のバナーを押してメールまたはお電話にて入会希望のお申し出をお伝えいただければすぐに入会のための契約書をご郵送いたします。
・契約書にご記入の上、契約書を返信用封筒に入れ、授業料の分割払いを希望の場合は同封の自動口座振替の用紙にご記入の上押印
し返信用封筒に同封 しポストに投函して下さい。
・その後、指定口座に入会金と、分割払いご希望の場合は第1回目の授業料を、一括払いの場合は授業料を振込み下さい。 口座番号は契約書の仕方の文書に記載されております。
・入金の確認が取れ次第ご契約終了となりますので、第1回目の学習用教材を「学習の進め方」の文書とともにご郵送させていただき 学習スタートとなります。